2025/02/06 11:12
日本の風土に根付き、古くから愛されてきたセッコク(石斛)は、その可憐な花姿と芳香で多くの愛好家を魅了してきました。蘭科の一種であるセッコクは、育てやすさと観賞価値の高さから、多彩な品種が生み出され、コレクションとしても人気があります。本記事では、初心者から愛好家まで楽しめる、特に人気の高いセッコクの品種を紹介します。それぞれの魅力や特徴を知ることで、お気に入りの一鉢を見つけるヒントになれば幸いです。
セッコクとは?

セッコクは、蘭科デンドロビウム属の多年草です。日本、中国、韓国などに広く自生しています。
細長い茎と小さな葉を持ち、豊富な花色の花を咲かせるのが特徴です。
花は香りが強く、開花時期は春から初夏にかけてです。セッコクは着生蘭の一種で、自然界では主に日当たりの良い場所や、適度に湿った環境に自生しており、半日陰の環境を好みます。
園芸品種も多く、斑入りの葉や花色の異なるものなど、さまざまなバリエーションが楽しめます。観賞用に改良されたものは長生蘭と呼ばれます。
セッコクの魅力は、その耐寒性と丈夫さにもあります。
比較的寒さに強く、手入れが容易で長期間楽しむことができるため、初心者さんにもおすすめです。
育てるセッコクの選び方
園芸店やホームセンターなどで実物を見て選ぶ場合、株の状態をチェックすることが大切です。葉につやがあり茎がしっかりとして、ぐらつきがないかを確認してください。冬場で、黄葉や落葉している時期には特に、茎や根の状態を確認することが大切です。
根は太く、白く、生き生きとしているものが健康な株です。
葉裏などを見て、害虫が発生していないか、よく確認するようにしてください。
花が咲いている時期には、好みの花色や咲き方、香りのものを選ぶのがおすすめです。
これらのポイントに加えて、セッコクを育てるのが初めての場合は、初心者向けや初級品などの記載があるものを選ぶと安心です。
セッコクの人気品種10選
①雷山

②富貴の光

③万里紅(まんりこう)
④速玉(はやたま)
⑤佐保姫(さおひめ)
⑥湖月(こげつ)
⑦紫式部
⑧紅牡丹
⑨雅
⑩美鈴
まとめ

この記事では、10品種にしぼっていますが、セッコクには多くの園芸品種がアリ、人気の高い品種も多数あります。
販売されているセッコクを見かける機会があれば、ぜひ手に取っていただきたいと思います。
COCOROでは、あまり流通していないレアな品種も取り扱っています。
どの品種も丈夫で育てやすいものとなっています。