・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
G-2NM70LQ2BMG-google-site-verification=GOfArR0fv1GW-vWqAKJDV0NfJVZps5ruPwI4DwDu64Q
¥2,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で4月22日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
明丸は名護蘭の園芸品種のひとつです。その特徴である葉は小さく丸く、かわいらしい印象です。その姿から人気の高い品種です。
*画像はイメージであり、現物をおとどけするものではありません。
名護蘭について
名護蘭は、日本原産の小型の着生蘭で、可憐な姿と芳香で愛好家が多い植物です。
名護蘭という名前は、沖縄の名護市で発見されたことに由来します。
自然界では、木の幹や岩などに着生しており、根は空気中の水分を吸収する能力を持っています。
葉は肉厚で光沢があるのが特徴です。春~夏にかけて、葉の頂部から新しい葉を展開して成長します。
花には甘い香りがアり、名護蘭の魅力の一つです。
開花期は春から初夏にかけてです。
基本的な花色は淡い緑色で、赤褐色や紫色の縞模様が入ることがあります。
園芸品種には、赤花や模様のある花を咲かせるものがあります。葉の形状には、丸葉や柄が入るものなどもあります。
明丸について
明丸は名護蘭の園芸品種で、従来の名護蘭の長めの葉の中から、丸葉を選別抽出して作出され、種苗登録もされています。
明丸の特徴である葉は小さく丸く、かわいらしい印象で、その姿から人気の高い品種です。
春~夏にかけて、葉の頂部から新葉を展開して成長します。
花は小ぶりながらも丸くて愛らしい姿をしています。
名護蘭の育て方
名護蘭の置き場所には、明るい半日陰が理想的です。
強い直射日光に当たると葉焼けするので、特に夏は強い日差しを避け、風通しのいい場所で管理してください。
名護蘭は耐暑性が強く、人が心地よくからやや暑く感じるぐらいの気温が栽培に最適な温度です。
冬は屋内の日当たりのいい場所に移し、5℃を下回らないように管理してください。
花芽をつけさせるポイントは、5℃ぐらいの気温を2ヶ月ほど経験させることです。
水やりの目安は、春~夏は、植え込み材があまり乾かないように行ってください。ただし、梅雨時は過湿にならないように注意が必要です。
空中湿度を好むので、葉水をするのもおすすめです。
秋は少し間隔をあけ、植え込み材が乾く時間を作り、根が呼吸できるように乾き具合を確認しながら与えてください。
休眠期である冬は、植え込み材が完全に乾くまで水を控えめにし、湿度が下がる場合には霧吹きで葉に水分を与えてください。
植え込み材には、通気性と水はけのいい水苔やバークチップなどが適しています。
鉢植えの場合、数年に一度、根がつまってきたら植え替えてください。
植え替えの適期は春です。
過湿や通気不良によって病害虫が発生することがあるので、定期的に葉や根の状態をチェックし、もし病害虫が発生した場合は、必要に応じて専用の薬剤を使用してください。
名護蘭を健康的に育てるポイントは、光、水、温度、通気性をバランスよく管理することです。
名護蘭 明丸のサイズ(鉢・花・苗の高さ)
3号のプラスチック鉢に、水苔で植えた状態で鉢底からの高さは約15㎝です。鉢のサイズは、上部直径約9㎝、高さ約8㎝です。
名護蘭 明丸のセット内容
3号のプラスチック鉢。水苔。苗。 鉢に植えてのお届けです。
レビュー
(1)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥2,000 税込